- 眠りの図書館 >
- 快眠のための工夫いろいろ >
- リラクゼーションのすすめ ~ヒーリングミュージック~
心地よい音楽は精神的なリラックスを導き、眠りを誘う効果的な方法の一つです。
α波という言葉を耳にしたことがあると思います。最近、「α波ミュージック」や「ヒーリングミュージック」といったCDをよくみかけるようになりましたが、これは音楽そのものにα波が流れているというわけではありません。α波は私たちの脳から出る脳波の一種で、一般に脳が活動して緊張しているときはβ波が、リラックスしているときはα波が出るとされています。
つまり、音楽によってα波を引き出すような環境を作るのがα波ミュージックといわれるもの。
眠る前のひととき、しばし目を閉じてヒーリングミュージックの世界に浸ってみるのも効果的なリラックス法です。
でも、どんな曲でリラックスできるかは個人的な好みに左右されるところ。いくらヒーリング効果があるといっても、聴いているのが苦痛になるような曲では効果は望めません。
基本的には、自分の好きな曲が一番。心地よいと感じる音楽であれば、リラクゼーション効果が期待できます。心と体がほっとすると自然な形で眠りが訪れることも多く、不眠の悩みから解放されることもあります。
快眠のための工夫いろいろ
-
眠れる環境作りの極意 ~寝室環境~
快適な睡眠を得るためには、寝室環境は重要です。
-
リラクゼーションのすすめ ~自律訓練法~
自律訓練法はドイツの精神科医シュルツによって開発されたもので、心身を効果的にリラクゼーションさせる代表的な方法です。
-
リラクゼーションのすすめ ~ストレッチ~
慢性的な運動不足はストレスを増大させ、不眠の原因になります。
-
眠れる環境作りの極意 ~寝具の基本~
きちんと睡眠をとるためには、快適な寝具を選ぶことも大切なポイント。
-
リラクゼーションのすすめ ~ヒーリングミュージック~
心地よい音楽は精神的なリラックスを導き、眠りを誘う効果的な方法の一つです。
-
快眠衛生ナビ
普段の生活から快眠の妨げとなっている行動や環境を見つけ出し、よりよい睡眠へ導くための解決策をご説明しましょう。
-
よりよい睡眠のための環境作りの極意 ~眠る前にしていいこと、悪いこと~
スムーズに眠りにつくためには、眠る1~2時間前から脳をリラックスさせることが大切です。
-
リラクゼーションのすすめ ~アロマテラピー~
香りを利用した精神のリラクゼーションは、快適な眠りのためにも効果的です。
-
よりよい眠りのための12のヒント
よりよい眠りのための12のヒントをご紹介いたします。